【2023年最新版】時間の作り方についてのおすすめの本4選!

時間の作り方

「時間術」や「タイムマネジメント」に関する本はかなり多いため、「結局どれを選べばいいかわからない……」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

また、逆にたくさん購入したことで知識ばかりが溜まり、どこから手をつければいいかわからなくなっている人もいるでしょう。

そこでこの記事では、時間の作り方に関するおすすめの本を4冊に厳選し、紹介していきます。

TOC

神・時間術

1冊目は、精神科医の樺沢紫苑さんによって執筆された「神・時間術」です。

筆者は医師や作家として活動しており、一般的なサラリーマンの数倍近い作業量をこなし続けています。本書には、そんな筆者が意識しているタイムマネジメント術が網羅されています。

本書のキーとなる考え方は、「時間帯によって最適な作業は異なる」です。朝からメールチェックをやっている人は、大事な集中力を無駄にしてしまっているかもしれませんよ。

内容は非常にベーシックなので、どんな人でも日常生活に取り入れやすいと思います。

時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

本書の著者であるジェイク・ナップはGoogleの社員で、ジョン・ゼラツキーはYouTubeの社員。両者に共通するのは、ネットコンテンツに依存させるプロである点です。

そんな人間の弱さを徹底的に熟知しているからこそ伝えられる、時間に対する考え方について、本書では余すことなく語られています。

本書の中でも印象的な主張は、「生産性を上げても、自分の時間が増えているわけではない」というもの。生産性を重視している人にとっては、心に刺さる教えが満載なので、ぜひ手に取ってみてください。

AI分析でわかった トップ5%社員の時間

本書の著者である越川慎司さんは、メンバー全員が週休3日で働いている株式会社クロスリバーの社長です。「定時で帰ることすらままならないのに、週休3日なんてありえない!」と驚いた人もいるのではないでしょうか。

本書の内容は会社員2.2万人によって実施され、再現度は89%だったそうです。今まで時間術を実践してもうまく使いこなせなかった人でも、簡単に取り入れられるノウハウばかりです。

とにかく再現性の高い、誰にでも簡単に取り入れられる時間術をお求めの方におすすめの書籍になっています。

YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術 

本書は、従来のタイムマネジメント術を正面から全否定する、衝撃的な内容に仕上がっています。

よく考えると、本屋に行けばあれだけタイムマネジメントに関する本が置いてあるのに、時間に悩む人自体は全然減っていないですよね。

著者はこの点に疑問を抱き、専門家へのヒアリングを行ったところ、実は万人に役立つ時間術はまだ一つも見つかっていないという事実が判明しました。

「何を取り入れても時間が足りない感覚が抜けない」と悩んでいる人にとっては、まさに目から鱗の内容になっています。ぜひ読んでみてくださいね。

Let's share this post !
TOC